

その内訳は、ビタミン14種類、ミネラル9種類、アミノ酸18種類、不飽和脂肪酸11種類、パラミロンなどの特殊成分7種類です。
59種類もの栄養素を一度にバランス良く摂取できるので、それぞれの栄養素の相互作用による相乗効果を得ることができます。
しかも、ユーグレナの吸収率(消化率)は驚愕の93.1%です。
これは、植物の吸収率の倍以上です。
また、不足しがちなビタミンB群やビタミンEなど大量に含んでいるので、我々が摂取した際の栄養バランスは完璧です!
特に摂りにくい亜鉛は75mg/100gと、クロレラの約77倍も含んでいます。
ユーグレナは植物でありながら動物的性質も持っているため、動物性の栄養素といわれる必須アミノ酸やDHA、EPA、リノレン酸などの不飽和脂肪酸群も十分摂ることができます。
どれだけスゴイ栄養素を持っているかというと…
我々が必要とする栄養素は、ユーグレナだけで全て補えます。
ユーグレナだけでも人間は生きていける!
とまで言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
栄養素は化学物質ですから、各栄養素間には必ず相互作用があります。
相互作用による相乗効果もあれば、弊害もあります。
ユーグレナの場合はその一つ一つが独立した生命体であり、それぞれが単独の生命活動を行っているわけです。
当然、それぞれの個体が生き抜くために必要な多数の栄養成分のすべてをバランス良くすべて含んでいるわけです。
したがって、ユーグレナを丸ごと摂取することは、我々の健康に寄与する大きな相乗効果が期待でき且つ弊害の可能性は限りなく低いのです。
59種類もの栄養素をバランス良く含むということは、ほんとに素晴らしいことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ユーグレナに含まれる14種類のビタミン」の詳細説明⇒

「ユーグレナに含まれる9種類のミネラル」の詳細説明⇒

「ユーグレナに含まれる18種類のアミノ酸」についての詳細説明⇒

「ユーグレナに含まれる不飽和脂肪酸」についての詳細説明⇒

「ユーグレナに含まれる独自成分パラミロンおよびその他の特殊成分」についての詳細説明⇒
次頁のテーマは、「ユーグレナに含まれる独自成分パラミロン」です。